リバプール手痛い黒星
パリ対ナポリはドロー
現在の順位表は?
CLは折り返し
⏰ RESULTS ⏰
— UEFA Champions League (@ChampionsLeague) November 7, 2018
⚽️ 29 goals scored
😍 Drama + entertainment
🤔 Most exciting game? #UCL pic.twitter.com/zVoQTxc4ht
昨日は良いニュースと悪いニュースがありました。
悪いニュースはもちろんリバプールの黒星。
楽に勝ち点3が取れるとは思っていなかったですが、まさか負けるとは夢にも思いませんでした。
しかもスコアは2-0。
リバプール自慢の攻撃陣が、ほぼ何もできなかったと言っていいでしょう。
レッドスターには完敗です。
良いニュースは、それでも2位をキープできたこと。
パリ対ナポリは1-1の引き分け。
これで両チームの対戦は2戦ともドロー。
リバプールにとっては悪くない結果だと思います。
順位表
こちらが4試合を終えての順位表です。
戦前の予想通り、かなりの混戦模様。
しかし予想と一つ違うのが、レッドスターもまだまだ充分突破の可能性を残しているということです。
このグループはリバプール、パリ、ナポリの三つ巴の争いになると誰もが予想していましたが、意外や意外、レッドスター大善戦です。
そのレッドスターに敗北したリバプールですが、未だグループ2位。
ナポリとの勝ち点も並んでいます。
その後ろには1ポイント差でパリがピタリと追走。
さらに1ポイント差でレッドスター。
いやー、まさにカオス。まさに死のグループです。
ここであらためておさらいしておくと、勝ち点が並んだ場合は得失点差ではなく、当該試合の結果が優先されるということです。
この順位表を見ると勝ち点で同じのナポリとリバプールですが、得失点差はリバプールの方が上回っています。
しかしCLは当該試合の結果が優先されますので、アウェーでナポリに敗れたリバプールが2位ということになっているんですね。
以下に勝ち点が並んだ際の突破条件をまとめます。
1、当該チーム同士の勝ち点
2、当該チーム同士の総得点
3、当該チーム同士のアウェーゴール数
4、全試合の得失点差
5、GLにおける総得点
6、UEFAランキングの上位の国と地域
つまりCLでは直接対決の結果の方が優先されるということですね。
残り2試合
リバプールの残りの2試合はアウェーのパリ戦と、ホームのナポリ戦です。
パリ戦は11月29日、ナポリ戦は12月12日です。
確実に勝ち点を稼いでいきたいリバプールですが、もちろん簡単ではありません。
しかしまだリバプールがほんの少し優位な状況です。
次のパリ戦では勝利すれば突破の可能性がかなり上がります。
パリの本拠地で勝つのは容易ではないですが。
引き分けでも2位をキープできるので悪くない結果です。
まぁ最終節がナポリなので引き分けでオッケーとも言い切れませんが。
負けてしまうと、突破の可能性はかなり低くなります。
アウェー3連敗だけは避けたいですね。
リバプールは突破をするには勝ちを狙っていくしかありません。
しかし幸いなことにレッドスターが突破の可能性を残していることは、これから当たるナポリとパリにとっても厄介です。
最終節レッドスターの本拠地に乗り込むパリは楽勝とはいかないでしょう。
このグループはほんとに最後まで目が離せません。
リバプールはまずパリ戦で勝ち点を持って帰ってくること。
そしてナポリにはホームでお返しといきたいところです!